病気になりにくい体になるように漢方でお手伝いいたします。

ブログ

2025.06.12 

ブログ

ハトムギ(薏苡仁)ってどんな生薬ですか?



チャロちゃん
「はとむき(薏苡仁)ってどんな生薬ですか?」

いくちゃん先生
「イネ科のハトムギの種皮を除いたタネだよ。漢方では、甘、淡、微寒、脾胃、肺のお薬です。むくみをとってくれますよ。長く食べると体を軽くしてくれますと、古典に書いてあるよ。」

「浮腫をとる水剤は、大腸の水滞に芍薬、胃内の水滞には朮、茯苓、沢瀉、人参、半夏、皮下の水滞には、麻黄、黄耆と受けもち部位が決まっていますが、薏苡仁は。皮下、胃腸、気管、呼吸器など表裏にわたって全身の水滞を解消してくれます。薬効は、消炎、はいのう、鎮痛作用があり、イボや皮膚の荒れ、皮膚炎、内臓のポリープ、胃腸炎、関節痛、神経痛にもいいですよ。瘀血を持っている人は、駆瘀血剤と合わせた方がよくききます。

栄養面では、滋養強壮作用もあります。」

#漢方 #松寿仙 #紫華栄 #三七宝 #酵素 #瓊玉膏 #敬震丹 #クロレラ #バイオリンク